
鉄道模型のレイルモデル工房へいらっしゃいませ。
Nゲージ車両からレイアウトまで、鉄道模型の製作と販売のサイトです。
|
 |
モジュールレイアウト作成過程をご紹介いたします。
|

寸法図
写真をクリックすると拡大します。
|
 |
ボードはホームセンターでコンパネと角材を購入して自作。
サイズは744×300×40mm
KATOのユニトラック直線レール248mm3本分の長さ。
5輌編成の展示が可能。 |
|
 |
新幹線築堤の地形を発砲スチロールで作成。
熱線でカットする際にガイドとなる角材を両面テープで固定。 |
|
 |
角材のガイドに熱線を沿わせて、発砲スチロールをカット。 |
|
 |
築堤形状完成。 |
|
 |
道路をボードに固定。 |
|
 |
歩道を固定。 |
|
 |
道路舗装完成。 |
|
 |
築堤をボンドで固定。 |
|
 |
ボンドは渦巻き上につけてボードに固定する。 |
|
 |
新幹線高架下の地面に使用するパウダーを塗装用トレイに
適量出す。 |
|
 |
ボンド水溶液(ボンド1:水3に中性洗剤数滴)を混ぜる。 |
|
 |
パウダーを耳掻きでボードにならしていく。 |
|
 |
雑草用のグリーンのパウダーを地面の上にまく。 |
|
 |
新幹線高架用の橋脚を固定。 |
|
 |
残りの地面にパウダーを固定。 |
|
 |
築堤地面にもパウダーを固定。 |
|
 |
線路と歩道の境の柵を固定。 |
|
 |
柵の固定完了。 |
|
 |
バラストを筆でならす。 |
|
 |
ボンド水溶液で固定。 |
|
 |
線路と柵の間の地面にパウダーを固定。 |
|
 |
雑草用のグリーンのパウダーをまく。 |
|
 |
築堤の雑草を固定。 |
|
 |
ガードレール設置用の穴をピンバイスであける。 |
|
 |
ピンバイスの穴にガードレールを固定。 |
|
 |
架線柱、道路標識等を設置。 |
|
 |
完成。 |
■レイアウト完成品画像


●問合せ先:bze20212@nifty.com ●店舗情報
|
|